Using “OR” in grep

To use “or” in grep, you can use “|” such as

cat /path/to/file | grep -E "aaa|bbb"

In this case I search a text file to find text including “aaa” or “bbb”.

Note that this doesn’t work:

cat /path/to/file | grep -E "aaa | bbb"

Whitespaces mustn’t be included before or after the “|”.

[翻訳] Windows版Calligra Suite – テスト版がリリースされました

※この記事はKDE NewsのCalligra Suite for Windows – Testing Version Releasedの日本語訳です。本記事についての一切の権利は独KDE e.V.が所有します。訳していないところとか、訳していても若干上から目線の表現になったりしてしまったところもありますが、ご勘弁を(^^;

CalligraKDE on Windowsのチームは、Calligra SuiteのWindowsインストーラーの最初のテスト版のリリースを発表します。そう、Windowsユーザーの皆さん、独自のインストーラーで、自分の使いやすいオペレーティングシステムの上にCalligraをインストールして、使用したり、テストの手伝いをすることができるようになりました。

Calligraは軽量で、フリーな、オープンソースのオフィス/クリエイティヴィティスイートで、表計算・文書処理・プレゼンテーション・プロジェクト管理・フローチャート・ディジタルペイント・ヴェクター画像のプログラムを含みます。Open Document Format(ODF)を採用しており、このプログラムを使って作成したファイルは他のオフィススイートでも開くことができます。一方、Microsoft Officeのファイル(.doc / .docx / .xls / .xlsx / .ppt / .pptxなど)の読み込みも、基本機能はサポートしています。

CalligraのマーケティングコーディネーターであるInge Wallinは、“私たちは長い間、Windowsユーザーにも同じように(KOffice/Calligraを)使ってもらいたいと考えてきました。Calligraプロジェクトはバイナリーをリリースしなかったので、KO GmbHがWindows向けに調整してビルドするために努力してくれたことを嬉しく思います。多くのユーザーがこのパッケージを試し、発見したバグを報告してくれることを期待します。”と述べています。

これは非常に実験的な、初期ベータ版であることに注意して下さい。重要な作業にはまだ使わないで下さい。 多くのCalligra開発者は日常的にLinuxを用いていますので、つまり私たちはWindowsユーザーに、改善すべきところを伝えてもらわなければ改善できないことをお忘れなく。バグやクラッシュがあるでしょう。bugs.kde.orgに報告して、全てのオペレーティングシステムにおける最高のオフィススイートの開発に協力して下さい。

幾つかの機能は、まだライブラリがWindowsに移植されていないために利用できないかもしれません。(例えば、Kritaのhigh bit depth colorモードのうちのいくつかなど)

これは初期段階の不安定版ですが、すでに勇気あるCalligraテスターによる作品があります。Examples include this very announcement and the beautiful artwork of Giovanny Arce using Krita on Windows and featured in the screenshot above.

KO GmbH (ビルドの作成とホスティング)、NLnet (資金調達の援助)、実質的にすべての作業を行ったStuart MD、そしてKDE-Winチームに大きな感謝を捧げます。It was a major effort, made easier by the surprising number of features that worked flawlessly “out of the box” due to the excellent QT and KDE Platform libraries Calligra is based on.

こちらから不安定版をダウンロードすることができます。

…楽しんでくださいね!

(注: このインストーラーはCalligra Suiteの全てのコンポーネント(訳注: 文書処理、表計算、プレゼン…など全て)を含みます。個別のアプリケーションインストーラーは現在開発中です。)

KO GmbHについて:
KO GmbHはオフィスドキュメントアプリケーション、特にOpen Document Format関連や、オフィスドキュメントフォーマットの変換などのサービスのコンサルティング及び開発を行う専門企業です。ドイツの企業ですが、開発者はヨーロッパ全体及びアメリカから雇用しています。

NLnetについて:
財団 “Stichting NLnet” は、ネットワークの研究と、インターネットテクノロジーの分野の開発を促進しています。NLnet foundationの定款には、”電子情報交換と、それに関連するものや、その目的に対して有益なものを広める”とあります。

Qt Developer Conference Tokyo 2011

I’ve been Qt Developer Conference Tokyo 2011(#qtdc_jp) at Akihabara UDX. I didn’t attend today’s GIS class to attend this event. :P It was so varuable today.

I exhibited KDE & Plasma Active with terucco, one of KDE JP members. Terucco brought his FreeBSD machine with KDE and I exhibited Plasma Active (… on VirtualBox on my netbook, not tablet)

And it was the first time to see @moguriso, @IoriAyane, @kenya888 offline.

After the exhibition and seminars, I took lightning talk about Plasma Active. I made a screencast of Plasma Active, and presented with it.
At least there were no critical problem, but I found some problem:

1. I modified video at last night, but I used old version by mistake.
I created it on my home computer and forgot to download it on my mobile PC, and @himamura kindly gave me his WiMAX access point so that I can download from my dropbox. But I forgot… Sorry, @himamura… I waste your kindness… OTL
Anyway, preparation should be done sooner.

2. Not attractive for people who are interested in their business
I’ve believed it must be interesting for audience to see the demo, and boring to just listen to my explanation only with the text-based slides. So I just showed 2 slides to tell “Plasma active is a tablet UI” and almost all explanation was with demo video.
However, audience come to QtDC to improve their business, so I should tell them it is useful for their business at first. I planned to explain that “it is supported by two German company and useful for your business” at the last slide, but I ran out of the time and couldn’t.
It is important to consider audience’s character and interest.

We had a party after the event, and after that, some Nokia staffs and exhibiters had another party.
Fortunately I had a seat by Lars Knoll, the chief maintainer of Qt. I talked with him and Daniel Kihnberg (Qt Ecosystem Director) a lot.
I asked him relationship between QML and C++. As I thought, it is different from e.g. relationship between HTML and PHP. When you develop application with Qt Quick, C++ is used to create QML element, and module. (I don’t know module in Qt yet, so I may misunderstand him.)

I also asked him for plans about file processing method for QML. He answered it is not planned yet.

We also talked about English. It is difficult for Japanese to improve/keep English skill because there are few opportunity to talk in English in Japan. I think Europeans are generally better at English than Japanese because people don’t need passport to go other EU countries, and Lars agreed. But for example, German (Lars is from Germany) don’t have so many opportunities to talk in English and most books and documents are translated to German. There seems similar problem.

Lars also told me that people use English usually in small countries like Norway and Sweden. For example, Movies are in English and there are only Norwegian subtitles. That’s good environment.

It was great day. I appreciate all Qt DevCon staff to give us such a interesting opportunity.

KDevelop 4 を PHP で使ってみる

   日本語記事があまりなかったようなので、KDevelop での開発について書いてみます。
最近新たにサポートされた PHP でやってみましょう。
   openSUSE 11.3 では KDevelop の日本語 Language File が RPM で提供されていないようなので、メニューは英語のままです。適宜日本語に読み替えてください。
   尚、KDevelop 4.0.1です。

   プロジェクトを作成するには、[Project] → [New From Template] です。ツリーから PHP → Simple PHP Applicationを選択し、Application Name に任意の名前を、Location にパスを入力します。
   Next を押して次の画面へと進むと、バージョン管理システムを選択します。今のところ Subversion と CVS がサポートされています。(4.1 で Git もサポートされる予定です。) 今回は None でいきます。

   プロジェクトを作成したら、左側に Projects というボタンがあるので、これを押すと、プロジェクトの中身が表示されます。デフォルトで “プロジェクト名.php” というファイルが生成されるようです。